こんにちは、すっとこです( ・∇・)
先日娘2人の七五三の前撮りとお参りを無事終える事が出来ました✨
七五三を実際に体験して『これ便利だったなぁ〜』『これあると安心で快適!!』と思った場面がありました💡
『これから七五三です!』『初めての七五三やります!』の方や、七五三経験者で『あれ?何用意すればよかったけ??』の方にお役に立てればと思い、あると助かる便利グッズ8選をまとめましたのでご参考にしてください💁♀️又、実体験を元に七五三の前撮りやお参りのおすすめ時期もご紹介しておきます🙋♀️
①履きやすいサンダル
特に3歳児はクロッグシューズで、かかと止めがあるタイプだと安心です。着物で移動したりするので履きなれたサンダルがあれば、そちらを履かせてあげると動きやすそうでした。
運動靴の場合、脱ぎ履きが面倒なのと、マジックテープタイプの場合、着物の生地と、マジックテープが引っかかったり擦れて痛めてしまうのでお勧めできません🙅♀️
実際娘2人は着物の着付けが終わり移動する際、最初は用意したサンダルではなく、草履を履きたがり譲らなかったので草履で移動しました。ですが何回も草履が脱げて足を挫きそうになったり、転びそうになっていたので、結局サンダルへ履き替えました😓用意しといて本当によかったです🥺我が家ではこんな感じのサンダルを履かせましたのでよろしければこちら▼をご参考にしてください☺️
②着物の裾を止めておくクリップや洗濯バサミ
着物の着付けが終わった後の、トイレに行く時、着物の着崩れ予防や、汚さない為の対策で最低でも3個、予備で2個あるとおすすめです!こんなのもあるのでご参考に貼っておきます▼
③ストロー付の飲み物又はストローマグ!
車で移動する方は、飲み物を飲んでいる最中にこぼしてしまい、着物を汚さないようにする為です。特に女の子はメイクもしているのでストローのが飲みやすく化粧くづれも防げておすすめでした✨
④お菓子は一口サイズの物🍬
食べこぼし防止と食べやすそうでした☺️お腹が空くと子供は機嫌悪くなるので、急なお腹すいた〜に対応出来るのでおすすめです!
⑤タオルやエプロン
飲食する際に着物を汚さない為におすすめでした!使い捨てタイプもあるのでご参考に▼
⑥口紅💄
子供は口紅に慣れていないので、飲食したり、なめてしまったりで落ちやすいので、写真を撮る前に気になる方は一度口紅を塗り直す事をおすすめします💄
⑦絆創膏🩹
慣れない草履で靴擦れ対策に事前に貼っておくのも良し!靴擦れした時にあると痛みもマシになるのでおすすめです!せっかくの晴れの日なのにブルーな気持ちになったらもったいないです🥺
⑧飽きてしまった時の対策
お気に入りのおもちゃや絵本、タブレットやゲーム等、お参りの際は神社で待機する時間もあるので、飽きて機嫌悪くなるのを事前に対処する為です!
以上8選でした💁♀️
七五三の前撮りとお参りのおすすめ時期
個人的にはちょうど涼しくなる時期の9月後半〜10月中に行う事をおすすめします!暑い時期に実施するとお子様の熱中症や暑いと汗で化粧くづれもしやすく、セットしたヘアメイクも蒸れて痒くなり痒いているうちに崩れるからです😓
10月中はまだ着物レンタルや、写真撮影の予約表的にも結構空きが見れたのと、早割がきくスタジオもあるので事前に調べてから予約することをおすすめします。因みに私は9月の後半に前撮りを、10月前半にお参りへ行きました🙋♀️神社にお参りへ行った際は私達含め3組程でした。結構混雑していると、お参りの待ち時間が長くなったり、写真のスポットが順番待ちして撮ることになり、親自身も色々気を使い大変なのとお子様も流石に飽きてしまうと思うので、予約は早めにしておくとスムーズです✨※10月後半だと今度は寒さ対策で天気によってはスパッツやレギンス、カイロ等用意しておくといいですね☺️
まとめ
せっかくの可愛いお子様の晴れのひです✨慣れない着物や草履で動きづらくなるので気分がブルーになりがちです💦事前に対策できることには最善を尽くして事前に準備しておくと主役のお子様のケアが出来ます!そして今回娘2人分の七五三を体験して思ったのが、当日は自分や家族、お子様の支度に追われ思ってる以上に結構忙しくなります😓なので、事前に準備出来る物は前日までに用意しておくことをオススメします🙆♀️✨
これから七五三を迎える皆様、素敵な七五三の思い出ができます様に✨
最後まで見てくださりありがとうございました!
読んでくれた皆様にお知らせです(๑>◡<๑)
すっとこブログはSNSも始めました!
特にInstagramでは、ブログでは載せれなかった子供達と猫のジェーンの可愛い&面白い動画等UPしていきますので、気になる方は是非!プロフィールのアイコンをクリック又はタッチして遊びに来て下さいね( ´ ▽ ` )
いいね!フォローしてくれたら励みになります!!
これからも『すっとこブログ』をよろしくお願いいたします🙇♀️
概要欄はこちら▼
コメント