子供の手術と入院時、準備する物と便利アイテムのまとめ!〜付き添い入院について〜

私達家族と『先天性絞扼輪症候群』との歩み

こんにちは、すっとこです・)

今回は長女が1歳で初めて手術と付き添い入院生活に備えて用意した物、実際便利だった物、付き添い入院の生活についてどうだったかをまとめました。

入院前に病院で渡された入院冊子を隅々まで目を通したのですが、実際は書かれていないシステムや用意しといたほうがいいものが多く、1回目の入院は結構驚きと不便さがありました。。。なので、今後お子様の入院が決まっていて、付き添いをする方はご参考にしてください💁‍♀️

入院期間はどれくらいだった?

私達の場合1度の手術と入院で、術前入院と手術当日、入院含め約1週間と3日は退院までかかりました。※術後の経過により前後する場合もあります。

用意した物

♦︎病院の入院冊子にあった持ち物♦︎

・病院で指示があった必要書類

・診察券、母子手帳、健康保険証、

・入院時、病室内で履く上履き

脱ぎ履きが楽なもの。災害などの避難時に安全面を重視して踵が覆うもの。クロックスやスリッパは患者さんにもよるが、原則ダメでした。

・バスタオル5枚(入浴頻度による)

・タオル6枚(手拭きや洗顔時等必要)

・着替え

娘は片手と片足の指を手術し、術後も手術してない腕や足に点滴をして自由が効かない為、着衣が楽な上が前開きの半袖、下はゆったりして伸縮性がある半ズボンを用意しました。付き添いの方は動きやすく楽なジャージ等がおすすめです。こんな感じです▼

・下着

着衣しやすく、小さい頃は新生児時に着せていた紐タイプ、大きくなってきたらノースリーブタイプにしました。こんな感じのです▼

・マグを利用している子はMyマグ

娘は自分用じゃないと嫌がって飲まないので持っていきました。こんな感じ▼

・筆記用具

・紙おむつ

テープ用を用意しました。パンツタイプだと履かせるときに、手術した後に固定されるシーネや点滴で負担をかける為。

※シーネは、術後手術した箇所を固定し、保護するために装着されたギプスのようなものでした。ギプスとは違って、取り外しが可能で取り外し後もシーネを包帯で固定すことが出来ます。

♦︎独断で用意した物♦︎

・ティッシュ

・汚れた衣類を入れる袋

・洗面用具(シャンプーやリンス、ボディーソープ等)

・ハンドクリームやリップクリーム

院内は結構乾燥しているのと、頻繁に手洗い消毒が必要な為

・靴下

娘は手術箇所と点滴のため片足のみ履かせていた為、5組用意しました。私用は10組用意しました。

・ガーゼ10枚

・スタイ15枚

・お尻拭き、詰め替えは3個

・おむつかぶれ用の塗り薬

・歯磨きと歯磨きシート

歯磨きができない時結構助かりました!歯磨きシートはこれです▼

・マスクは使い捨て用を箱ごと

・除菌シート

・体温計

・爪切り(入院生活が長いと地味に必要です)

・時計(100匀等で購入できる小さい物)

・母乳をあげている場合は母乳用パットと授乳ケープ

・夏場入院時は虫刺されようの塗り薬

・スマートホンの充電器

・イヤホン

・寒い時に羽織れるガウンや毛布生地のスリーパー等

・生理用品(生理用下着やナプキン)

売店があればそこでも購入できますが、在庫が少なく、枚数もあまり入っていないタイプで結構高いので、自分で事前に用意しておくことをオススメします。

2回目以降の入院から持って行って便利だった物

・DVDポータブルプレイヤー

娘は手術や点滴の影響で両手が塞がってしまうので、DVDが1番暇つぶし対策で助かりました。プレイルームへ行っても、おもちゃや入院しているお友達と遊ぼうとしても術後に装着されてるシーネが邪魔で思うように動けない為、かえってストレスが溜まり不便でした。これです▼

・DVDは好きな作品を10種類程。

・S字フック

ゴミ袋やマスク掛け、ちょっとした物を保管するのに快適でした。

・沢山の小銭

売店、食堂が土日だと閉店時間が早い為、自販機で食事や飲み物を購入する機会が多くお札より小銭が助かりました。

病室はどんな感じ?

・患者さんは子供専門なので同室でした。ベットは大きめのベビーベットで、子供の年齢や体の大きさによっては、大人用のベットにすることも出来ました。

・一部屋の患者さんの人数は4人です。(当時はコロナウイルスが流行する前でした。なので現在は感染対策で何人までかは利用する病院へ確認したほうがいいです。)

・仕切りはカーテンです。

・テレビや冷蔵庫はありません。

・Wi-Fiの設備はありませんでした。

付き添い生活はどんな感じ?入院冊子に書かれていないことで困ったことは?

付き添い用のベットは簡易ベットでした。ビーチ用のベットみたいなベットで、寝返りはもちろん出来ず💦体はめっちゃバッキバキです。ちょっとでも動くとミシミシ結構音がなるので、音に敏感な子が同室又は自分の子だと夜起こしてしまい夜泣きが始まり焦ります😓

簡易ベットの利用料金も事前払いだったので、入院当日は手続きも含め結構忙しいです。入院している期間は確定ではないのに『事前払いした予約日数分の料金は返金できないのでご了承ください。』と案内され、期間過ぎても借りたい場合は、一度返却してから、再度予約して用意してもらうシステムでした。因みに私は、予約した期間以上の入院が延長になった場合のみ面倒ですが都度予約してました。

入院冊子に付き添いの方の入浴やベビーシッターについて記載されていないので、ないのかと思いきや、地下に行けば予約制でシャワーを借りれること、付き添いの方の食事や入浴時は予約でベビーシッターさんに見てもらえることを、初めて入院した数日後に同室の付き添いのママさんに教えてもらいました。実際に冊子に記載されていないシステムがあるので、疑問点は事前に受付の方や看護師さんに確認する事をオススメします!

最後にもいう1つアドバイス

2回目の入院以降これだけの荷物を用意すると。。。一つのバックでは入りきりません😅1週間分の容量のキャリーバックとベットでビニールの大きいファスナー付きのバックを2つ用意してました😏

こんな感じです▼

2回目の入院時、荷物多すぎたかな。。。と思っていたら同室の付き添いのママに

Aさん
Aさん

今回初めてじゃないですよね?荷物見て思いました😆私もすごい量なんで安心しました😎

他にも、同室で付き添いのパパさんから

Bさん
Bさん

今回初めての入院なんですけど、結構必要な荷物が後からフッと思い出して持ってきてもらってるんです💦入院当初周りの方の荷物を見てえっ!?そんな大荷物何持ってきてるの??って思って担ですけど、実際入院生活して。。。納得しました😅次回は私達も万全な用意をします!

と声をかけられ、『みんな冊子だけでは足りない!!』と意見が一致しました。なので、手術や入院を控えている方は、入院先の病院の冊子だけではなく、他の入院生活している方のブログや私の記事を参考にしておくことをオススメします!私も当時はリサーチ不足だったので、皆様のお役に立てればと思い書かせていただきました🙋‍♀️

最後まで見てくださりありがとうございました!

読んでくれた皆様にお知らせです(><)

すっとこブログはSNSも始めました! 

特にInstagramでは、ブログでは載せれなかった子供達と猫のジェーンの可愛い&面白い動画等UPしていきますので、気になる方は是非!プロフィールのアイコンをクリック又はタッチして遊びに来て下さいね( ´ ▽ ` )

いいね!フォローしてくれたら励みになります!!

これからも『すっとこブログ』をよろしくお願いいたします🙇‍♀️

概要欄はこちら

すっとこ lit.link(リットリンク)
クリエイター、▶双子合わせて5人のママです!▶現在双子育児奮闘中!▶ブログで育児の日常等更新してます♬︎♡、SNS、YouTube、ブログ、商品、HPなど、いま見て欲しいリンクを、まとめてシェア
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました